フカセ釣り初心者が最初に選ぶ釣具で、竿と同じくらい悩むのがリールです。
「値段もピンキリだし、どのくらいの価格帯から選べばいいんだろう?」
「レバーブレーキは付いていたほうがいいのかな?」
この記事では、フカセ釣り初心者が最初に買うべきリールを1つだけご紹介します。
初心者にとってはアレコレ紹介されても迷うだけですからね。
まずはじめに結論ですが、初心者にはレバーブレーキ無しの汎用タイプのリールをおすすめします。
「レバーブレーキって何?」という方もご安心ください。汎用スピニングリールをおすすめする理由も含め、基本的なリールの基礎知識、リールの選び方なども解説していきますので、是非最後までご覧ください!
- フカセ釣りにおけるリールの基礎知識がわかる
- リールの選び方がわかる
- 僕が厳選したおすすめリールがわかる
フカセ釣りにおけるリールの基礎知識
リールを種類ごとにざっくりまとめるとこんな感じです。
種類 | スピニングリール (汎用) | スピニングリール (レバーブレーキ付き) | ベイトリール |
---|---|---|---|
主な対象魚 | ・全て | ・上物(クロダイ、メジナ等) ・シーバス | ・淡水域でのルアー釣り(ブラックバス等) |
主なメリット | ・低価格帯〜高価格帯までラインナップが豊富 ・操作性が良い | ・竿の立て直しが容易 ・魚の取り込みが容易 ・手返しが良い | ・巻取りパワーが強い ・手返しが良い |
主なデメリット | ・特に無し | ・重い ・価格が高い ・操作に慣れが必要 | ・バックラッシュ(糸絡み)しやすい ・投げるのに少しコツがいる |
※ベイトリールについては参考までに表にしましたが、フカセ釣りでは使用しないので解説は省略します。
フカセ釣りではスピニングリールを使用します。
スピニングリールには、レバーブレーキ無しの汎用タイプと、レバーブレーキ付きのタイプがあります。
まず初心者には汎用タイプをオススメします。
理由はいくつかあるのですが、安価で操作性が良いということが一番の理由です。
なるべく初期投資は抑えたいですからね。
ちなみに僕も普段使用しているリールは汎用タイプです。
なぜフカセ釣りではレバーブレーキリールが使われるの?レバーブレーキとは?
冒頭で初心者には汎用タイプのスピニングリールをおすすめしましたが、
なぜフカセ釣りではレバーブレーキリールを使う人が多いのか、一応簡単に説明しておきます。
通常、リールのハンドルを回すと、スプールと呼ばれる部分が回転してラインが巻けます。
「さすがにそのくらいは知ってるよ!」という声が聞こえてきそうですが続けます。
レバーブレーキ無しの汎用リールには「スプールを逆回転」させる(ラインを放出させる)クラッチレバーという機構が備わっています。
汎用リールではクラッチレバーはリールの背面等に装着されていますが、クラッチレバーを指先に装着し、指先ひとつで簡単に操作できるようにしたものがレバーブレーキリールです。
なぜスプールを逆回転させるの?
ではなぜスプールを逆回転させる必要があるのでしょうか?
それにはラインの強度と、竿の弾力性が関係してきます。
ひどいクオリティの図ですが、下の画像を見てイメージしてください。
左図のように、竿の角度が立っている時は竿の弾力性がクッションの役割を果たしてラインは切れにくいのですが、
右図のように、竿が倒されて竿の弾力を使えなくなってしまうと、綱引き状態になり、全ての負荷がラインにかかって切れてしまいます。
このような事態を避けるためにスプールの逆回転機構(レバーブレーキ)が備わっているのです。
つまり竿が倒されてラインに強い負荷が掛かる前に、レバーブレーキ操作をしてラインを放出し、竿を立て直すのです。
- 巻きすぎてしまったラインを少し戻したいときに便利
- 魚をタモ網に取り込む動作が楽になる
リールの選定基準
初心者がリールを購入する際に見るべきポイントは下記の2点です。
- サイズ
- 最大巻上長
これについて解説していきます。
ちなみにメーカーはシマノかダイワが良いです。理由は簡単、他のメーカー品を使ったことがないからです(笑)
サイズについて
リールには同じ銘柄でも、異なるサイズがラインナップされています。
リールのサイズのことを一般的に「番手」と表現します(上の画像の例では「品番」の部分)。
2000番、2500番、3000番・・・といった感じです。
番手が大きくなるほど、サイズや、スプールに巻けるラインの量が大きくなります。
フカセ釣りで使用するサイズは一般的に2500番〜3000番です。
僕はなるべく小さいほうが好みなので、2500番台を使っています。
とりあえず初心者の方は2500番代を買えば間違いありません。
最大巻上長について
最大巻上長とは、ハンドルを1回転させたときに巻き取ることができるラインの長さのことです。
つまり最大巻上長が長いほど、遠くに投げた仕掛けを少ないハンドル回転数で回収することができます。
一日に何回も、仕掛けを投げては回収し・・・を繰り返すフカセ釣りにおいて、手返しと疲労感に関わってくる重要な部分です。
同じ番手の中に数種類あったら最大巻上長の長いものを選ぶことをおすすめします。
上の画像の例では同じ2500番台でも最大巻上長が73cmと91cmのものがありますね。
購入する際は91cmのものをおすすめします。
便利なレバーブレーキリールではなく、初心者に汎用リールをオススメする理由
「ここまで話しを聞いてきたけど、なんだかレバーブレーキリールのほうが良さそう・・・」
と思った方もいると思います。
しかしそれでも僕が汎用リールを勧める理由は下記の理由です。
- 安い!
- 操作性が良い!
- レバーブレーキが無くても、そう簡単にラインは切られない!
安い!
レバーブレーキリールは安いもので2万円ほどします。しかし汎用リールなら数千円から買うことができます。
フカセ釣りでは揃える道具が多いので、初期投資はなるべく抑えることが肝心です。
シマノ・ダイワ製であれば安くても高品質なので間違いありません。
安いともうひとつ良いことがあります。多少道具に傷が付いても「まぁいいや」と思えることです(笑)
ズボラアングラーの僕にとってはかなり重要なポイントで、高い道具を使ってると傷つけないように必死になってしまい釣りに集中できません。
操作性が良い!
これは実際に使ってみないとわかりにくいのですが、レバーが指先にあると仕掛けを投げる時に案外邪魔に感じます。
汎用リールは指先が空いているので、操作性が良く投げやすいといったメリットがあります。
それと特に初心者に多いですが、必要ない場面でもやたらにレバーを操作しようとしてしまいます。
結果として魚とのやり取りに集中できなくなってしまいます。
レバーブレーキが無くても、そう簡単にラインは切られない!
フカセ釣りでは1.5号前後の細いラインを使いますが、最近のラインは強度が高いので、よほどの大物が掛からない限り引っ張り合いではそう簡単に切れません。
ラインが切れる原因は、傷の入ったラインを交換せず使っていたり、海中の障害物にこすれて切れてしまうことが場合がほとんどです。
初心者におすすめするリールはこれ!
「選び方はわかったけどラインナップが多すぎる・・・」
という方には下記のリールを自信を持ってオススメします!
そのリールはこれです↓
おすすめする理由は、僕が5年以上快適に使っているからです。
最低限のメンテナンスだけで今のところまったく不具合はありません。
価格も1万円程度で買えて、最新の防水機能なども装備されていますので、正直フカセ釣りにおいてこれ以上高スペックなリールは必要ありません。巻き心地を追求したい人などは、更に高価格帯のものを選択すればいいと思います。
結論、最初の1台は悩まずさっさと買ってしまいましょう!そして早く釣りに出かけましょう!
コメント